WCAN 2020 Design Specialに参加しました

当ページのリンクには広告が含まれています。

10月3日(土)にオンラインイベント、WCAN 2020 Design Special 〜デザイン力の基本とブランドづくりの一歩〜に参加しました。
こういったイベントは初めての参加だったので、Twitterでは書ききれなかったイベントの感想をまとめていきます。

余談ですが、私はフロントエンドエンジニアとして長らくWeb業界にいますが、デザインについては最近勉強し始めたばかりのひよっこです。

目次

WCANとは?

WCANはWeb業界のコミュニティの一つ。
名古屋周辺エリアで年に数回ワークショップや大規模なイベントを開催されています。
CMSの一つ、a-blogの開発元である有限会社アップルップルさん主催でもあります。
協賛企業さんも、名古屋周辺で働いていたら聞いたことのある企業さんばかり…。

WCANの存在は今までも知ってはいたのですが、予定が合わなかったり、人見知りゆえに参加を迷っていたら定員オーバーで締め切っていた…なんてこともあり、なかなかご縁がありませんでした。
通常はリアルイベントなのですが、今年はコロナの影響もあり初のオンライン開催だったため、勇気を出して参加してみました!

ライトニングトーク

Mac×iPad 制作現場でのiPad活用方法

愛知県一宮市でご活躍されている、ごりゅご.com 五藤 晴菜さん(@haruna1221)のトーク。
残念ながら、私自身はMacユーザーでもなくiPadも仕事では活用していなかったので、すぐに取り入れよう!とはならなかったのですが、家族に教えてみたら「なるほど~」なリアクションが返ってきました。
iPad、新しいのほしくなっちゃうやつ…。

webサイト運用を爆速化するために業務改善した話

株式会社イークリエイト 水野 悠子さんのトーク。
運用がバラバラになっちゃうお話、昔を思い出してウンウン頷きながら聞いていました。
最近は会社のチームでお仕事することもなくなってしまいましたが、案件の運用方法はどこのチームでも悩むところだとは思うので、いつかまたそんな機会があれば参考にしてみたいな、と思う内容でした。

個人的に、スライドがシンプルなのちょっとかわいらしさもあって、ずっと見てられるなぁなんて思いながら見ていました。

制作会社としてのデザインシステムの取り組み

GrowGroup株式会社 石原 隆志さんのトーク。
こちらもその課題わかるわかる!と思いつつ、すぐには実践できなさそうな取り組みだったので、眺めているだけにはなってしまいました。
トーク後半のこんな取り組みになりました!な部分の内容があっという間に終わってしまった感じがしたので、ここはこんなツール使ったよ、とかこんな運用にしたよ、みたいなことがしっかり聞きたかったな、と思いました。

実装まで視野に入れるならAtomic Designを辞めましょう

Increments株式会社 綿貫 佳祐さんのトーク。

……Atomic Design(アトミック・デザイン)って何?

となって、調べているうちにトークが終わってしまっておりました。。
どうやらお前にはまだ早い、なお話でしたので、今後デザインスキルがもっと上がったら調べてみようと思います。

Atomic Design(アトミック・デザイン)
…UIデザイン手法の一つ、とのことです。

簡単だけどすごく良くなる77のルール デザイン力の基本

デザイナーを目指す方は読んでおきたい本の一つ、ウジ トモコさんの「簡単だけどすごく良くなる77のルール デザイン力の基本」についてのセッション。

こちらの本の中から、いくつかのルールを抜粋してお話しいただきました。

私もひよっこながら色々デザイン関係の本を読んでいますが、こちらの本はちょっとビジネス書っぽい感じで少しお堅いイメージがありました。
ですが、文字やイラスト・写真だけで見ているよりも、やはり著者さんご本人の言葉で聞く方がストンと理解できるような気がします。

“不気味の谷”や“牧場のブランディング”は本にはないお話だったので、引き込まれるようにグイグイ聞きこんでしまいました。
何をブランディングするか、は見落としがちだけど大事なことですね。
ロゴの発想も、そんな広い視野で見るのか!と驚いてしまいました。

最初に本を読んだときは、まだ無知中の無知な時期だったので、少しレベルアップした今ならまた違う視点での気づきがあるかもしれない。
定期的に読みたくなる本だな、と改めて思いました。

小さな制作会社が小さくはじめるブランドづくり

秋田県から生まれた株式会社neccoさんのセッション。
お二人で掛け合いをしながらのセッションだったのと、あまり難しい用語もなく、neccoさんの今までやってきたことをお話しされていたので、セミナーというより懇親会でお食事をしながらお話を聞いているような感覚でした。
(いい意味です。最大限の賛辞です。そして懇親会に参加したこともありません)

ブランドとは?
ブランディングとは?

というところから、実際にどんな考え方でどんな風にアウトプットしてどんなことに気を付けてブランディングしていくのか。
具体的なお話だったので、すぐには実践できなくても考え方の根元を確立できたような気がします。

あずま

まさにnecco(根っこ)!

個人的にはお二人がずっと楽しそうにお話をしていたことが印象的で、とてもこのお仕事が好きなんだなぁということが伝わってきました。
お仕事というか、ブランディングがというか、なんというか…。

セッション中も“好き”ってワードは何度も出てきていた気がします。
ずっとこの業界にいる人も、今Webデザイナーを目指している人も、“好き”だから続けているわけで。
“仕事だから”やっているのと、“好きだから”やっているのでは、やっぱり情熱もクオリティも愛着も全然違ってくるんですよね。
その“好き”を保ったまま集中できるためには、周りの環境も大事なわけで。
少人数の会社だからこそ、みんなで作り上げる感じがいいなぁと思いました。

neccoさんが実際にやってきたことのお話なので、とても説得力があり、そして勇気を持つことができるような内容でした。

そして私はすっかりneccoさんが好きになってしまったので、neccoさんのブランディングは成功しているというわけですね。
それにしても、何でも猫に結びつけちゃうところとかめちゃくちゃ羨ましい(笑)
こんな会社で働いてみたかったです。

まとめ

セッションの内容をどこまで書いていいのかわからなかったので、本当にただの感想文になってしまいました。。
今回はイベント後の懇親会は参加しなかったのですが、出演者の方にもっとお話を聞いてみたり、同じ志を持った方と出会えるのなら、次回はイベントのみならず懇親会まで参加してみようかなと思えました。
出演者の皆さん、貴重なお話をありがとうございました。
今は色んな勉強会やセミナー(ウェビナー)に参加したい気持ちが満々です。

そして、この感想は自分の思考を言語化するというトレーニングにもなると思い、書いてみました。
頭の中では記事にしてみたいことはたくさんあるので、今は拙い文章ですがこちらもスキルアップしていければと思います。

記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
目次